担保がいらないと思われているカードローンだが実は必要
「消費者金融の基本原則は無担保無保証人で借入ができるということである」こういう話を聞いたことがある人は多いんじゃないでしょうか。実際にその通りで無担保無保証人で借入れられるものです。窓口やATMに行って本人確認をすることが出来れば、数十万円くらいなら枠を作ってくれて貸してくれるものです。
一方の担保が必要で保証人が必要といえばその代表は銀行でしょう。銀行の場合は担保だけで住む場合もありますが、担保以外にも保証人を要求する場合もあります。そのため、中小企業の経営者が支払いに困ってしまうことも多いので社会現象になっているわけです。
結果的に無担保無保証人の消費者金融というのはいいものだと思いますが、実は担保というのをとっているのは以外に知られていません。別にカードローンも消費者金融も担保という名前は使っていませんが、相手の収入を見ています。相手の収入があるかどうか、貯金があるかどうかによって貸出をするかどうかを決定するのです。つまり入ってくるフローの収入が担保として設定されているようなものなのです。無担保無保証人と言うと、何も収入がなくても借りられるかのように思いますが、そういう消費者金融はほとんどありません。無職の場合も、失業手当が出るから貸し出すという場合も多いのです。
だからといって返済ができなかった場合には何かがとられるということはなく、給料の差し押さえなどが行われるだけで、土地や家が取られていくようなことはありません。だから安心といえば安心なのですが、その代わりに金利は高めに設定されてあります。誰もが収入はほとんどあるわけですから、その収入がある人に消費者金融は貸し出すのだから、どうしても担保がある場合に比べて金利を高くせざるを得ないというわけです。
この辺りの話は意外に知られていないところがありますが、担保があるかないかというのはそこまで大きな問題ではないのです。重要なのはずっと先に返済していけるかどうか、それを見られているのですから、しっかりと返済出来るだけの稼ぎを仕事や副収入などから得て行かないといけば、消費者金融を使い続けられるとも言い換えられるわけです。