気が利かない同僚の気の利かない一言

気が利かない同僚は消費者金融を利用する友人にひどいことを言う

神奈川県在住 B.Rさん(28歳)
人の考えていることが全くわからないとか、全然今の空気を読まないとか、そういう人いますよね。自分の好きなときに好きなだけしゃべって、しかもそれが面白くなくて場をしらけさせるような人です。賢い人はそこでフォローに回ったりするんですが、気づかずにずっとしゃべり続けたりする人です。

そういう場の雰囲気を全く読まない人っていうのは、日本だけじゃなくて世界でも嫌われるみたいです。私はそういう人が好きじゃないんですが、同僚にそういう人がいるので、ちょっと疲れます。はっきり言ってやりたいですが、言ったところで理解しないような気もします。

彼は自分の好きなことを思ったとおりにしゃべってしまうので、よく周りと軋轢を起こすのです。それを私達が「まぁまぁ」とか「言い過ぎだ」というように、とがめたりして間を持つのです。間に入る我々はたまりませんよ。

先日もそういうことがあったんです。先輩たちと飲み会をしていた時に「消費者金融なんて使うやつはバカ」ということを言い出したんです。先輩も消費者金融の即日融資を何度か使っているので、「なんでそんなことを言うんだ?」と注意しました。

しかし彼は持論をずっと展開して、その都度消費者金融を使う人間をバカにしていました。普通だったら誰か周りで使っている人がいるかもしれないと思うのに、彼はそういうことが考えられなくて、先輩は切れて怒ってしまったのです。

彼はシュンとしていましたが、結果的に多分なんで怒られたかわかっていないと思います。私が一応間を取り持ってなんとか2時間の飲み会は過ぎましたが、彼はこのままだったら消費者金融を使っている人だけじゃなくて、他の人とも上手くコミュニケーションが取れないでしょう。

専門の学校に言ってやり直したほうがいいのかもしれません。最近はネットもありますし、ネットで会話術などを学ぶことだってできます。彼のためにもそういったものを紹介したほうがいいんでしょうか。友達はどこまでやってやるべきなのか、悩みどころです。