いくらまでなら借入れできるかはその人の会社や立場で左右される
消費者金融を使うようになってくると気になるのが枠の問題です。枠はいくらでもあれば欲しいものですけれども、いくらまで枠を増やせるのか?言い換えれば借入額をいくらまで増やせるのかというのを知りたい人はいると思います。これは一定のルールにしたがって作られていると言われています。
そもそも消費者金融をどのくらい使うか?なのですが、一般的な人たちは消費者金融を使う額というのがだいたい10万円程度が多いのです。10万円程度となると、最初にもらえる枠がだいたいそのくらいですから、すぐに足りなくなります。そこで増額すると、たいてい30万円~50万円程度の枠をもらえることになります。
これは理由があって利用するであろうと思われる額の3倍程度の枠を与える、というルールになっていると言われています。それだけの枠があれば余裕がありますし、借入れで足りないということがないだろうという余裕を持ってのことだそうです。また、ぎりぎりの枠設定をしていると多めに借入をしてもらえないことで消費者金融自体もビジネスチャンスを逃してしまうということもあり、大きめに枠を設定していることで借入れの量を増やしてもらうということをしているのです。
実際これから更に増額をしてもらうためには二つの条件をクリアしないといけません。一つがそれ以上に借入をして利用することです。枠いっぱいまで借入れをすれば消費者金融側も「これでは足りないんだな」というのを認識してくれるので、枠を広げることを検討しますが、それだけでは足りません。もうひとつの条件として働く会社や収入が一定を超えていること、これが重要になります。この会社のランク付けや収入の額が多いか少ないかの判断については消費者金融しか情報を持っていないし、外に出てくることはないので、判断を着けることはできませんが、必要なのは間違いありません。
この二つの条件が揃って初めて増額申請が通ることになります。いくらまで借入が可能かはどの会社に勤めているか、収入がどのくらいかによっても変わってくるということです。もし増額申請が通らないというのであれば、それは収入や会社に問題があると考えてまず間違いないと思います。