保証人不要が原則の消費者金融と銀行や商工ローンを比較してみる
消費者金融を使っている人で商売をしている人なら知っていると思いますが、消費者金融というのは商売には利用してはいけないということになっています。銀行系のカードローンなどにもその旨は書いてあります。実際に消費者金融を使っているという商売人の人たちもいますが、それは自分の給料をゼロにして利用している場合が多いようです。つまり、生活費として借りていると言われています。
こういう場合消費者金融ではなく、商売に使うなら商工ローンを使うというのが一般的です。もともとが商工ローンは消費者金融のように無担保無保証人を原則として借入れがでいるようにしているもので、中小企業はかなりの額を借り入れていたのです。一時期大手の商工ローンが倒産したことが影響して、利用者が減ってしまったようですが、今でも利用している中小企業はたくさんいます。
じゃあこの消費者金融と商工ローンの違いは何か?と比較してみると、一番は商売用と生活用の違いでしょう。生活用の場合は額が小さくても大丈夫ですが、商売用となると額がかなり大きくないと意味がありません。なので商工ローンの場合はかなりの額を貸し出しできるように設定されてあります。
もう一つが保証人についてでしょう。商工ローンの場合は保証人問題が大きくクローズアップされたために利用者が激減したと言われています。借入をするときには他の利用者の保証人にならなければならない、というルールを課していたところがあったので、それによって連鎖倒産が起こるなど、社会問題になったわけです。これは消費者金融ではまず起こることはありません。なぜなら、保証人が必要ないからです。保証人が必要ないために、自分が返済できるかどうかが重要になり、貸出する側もちゃんと相手を見極める審査をするようになるのです。
結果的に今でも商工ローンは残っているものの、形を変えて中小企業が利用はしていますが、今では消費者金融やカードローンを利用しているところのほうが多くなっているのです。あまり評判が良くないと噂されることも多い消費者金融ですが、こうやって商工ローンと比較してみると、かなり良心的な貸出制度になっているのではないでしょうか。