金融会社への返済が遅れた!ブラック扱いになるの?
よく金融会社への返済が遅れたらブラックリストに載るのかどうかを心配する人が結構いますが、これに関しては、金融会社によってマチマチのようです。もちろん延滞は良くないことですが、遅延した理由によっては猶予があるところもありますし、遅れるというだけで比較的厳しい判断をする会社もあるようです。
ただブラック扱いになったからと言ってそれが永遠に続くわけではありません。時間の経過と共に消えていきますし、又借り入れが出来るようになるのが基本です。言い換えたら、延滞等をしていても、結局、またその人の信用自体を取り戻すことが出来れば利用できるようになるということなのです。
自分はブラックなのではないかという不安があり、なかなか借金の申込みをする勇気がない人は、まず自分の情報がどんな感じで掲載されているのか信用情報を開示してもらうことをお勧めします。それを見ることで自分がブラックであるのかどうかを知ることが出来ます。審査が通らないからといって、あちらこちらの金融機関に契約の申込みを繰り返すと色々な会社から申込みを断られた人という見方をされまして、申込みブラックになり、警戒されます。そうなってしまう前にちょっと賢くなって自分の信用の情報開示することによって、申込みブラックになることを避けることが出来るわけです。自分の信用に傷が付いた状態ならばどの会社からも同じ判断をくだされるでしょうから、申し込むだけ無駄になる可能性が高くなることがわかります。
基本的にブラックリストという言い方は、概念が色々ありますが、1つには多重債務に陥らないように借りられないようにするという防御対策であったりもします。昔はブラックであっても貸し付けて、結局、それが多重債務となり払えなくなる人が激増したのです。払ってもらえなくなる金融会社を守るため、そして借り入れ出来なくすることでこれ以上、借金を増やさせないようにして身を守らせるためにブラックはあるとも言えます。
借金に返済は付き物。出来るだけ少なめに借りて、きちんと返済していくようにしましょう。